Blog
2025年05月01日 [自転車の事]
5月は自転車月間です
新生活から一か月
新たに自転車通勤通学され始めた方も横須賀の道路事情に慣れてきた頃だと思います。
でも、「慣れ」と共に緊張した気持ちが緩み増えるのは交通事故です。
自転車ライダーに心得て頂きたい事があります。
自転車側からは見える自動車や歩行者も車や歩行者側からは見えない(目に入らない)という事です。
事故の多くが交差点で起きています。
特に一番の盲点は交差点自転車直進、自動車右折で起こる衝突事故です。
自転車のスピードがドライバーが確認しずらい事と並走して走る自動車と比較して小さい為に、遠くに見えてしまう事が原因のようです。
コンビニや駐車場などに入る左折車に巻き込まれる事故も報告されています。
駐車した車の開いたドアに突っ込む自転車事故もあります。
自転車に乗った時はタイミングひとつで交通事故が起こる事を心得て走って下さい。
「常に最悪の事を考えて」
これは自転車乗り精神、ロードマンシップです。
自転車もスピードを押さえ
いつでも止まれるようにブレーキを意識し
止まれマークでは一時停止
逆走はしない。
車や歩行者からは自分(自転車)は見えていないと意識しながらキョロキョロしながら、交通事情を見極めながら慎重に走って下さい。ヘルメットもお忘れにならない様にね😊
P、S、
自分にもいつも言い聞かせながら走っていますが、信号が車や太陽光線で見にくかったりヒヤリとする事があります。全身汗ですよ😱
先日、観光バスの運転手さんでもあるサイクリストのお客様から驚くような「怖ろしい都内の交通事情」を聞きました。
横須賀でも近年中に起こりえる事だと思います。
これは政治が絡む事なのでここで書くのは控えますが、店内ではサイクリストの皆様にお話しています。
政治家は国民の雇われ人です。もっと思慮深く仕事をして欲しいと願っています。
新たに自転車通勤通学され始めた方も横須賀の道路事情に慣れてきた頃だと思います。
でも、「慣れ」と共に緊張した気持ちが緩み増えるのは交通事故です。
自転車ライダーに心得て頂きたい事があります。
自転車側からは見える自動車や歩行者も車や歩行者側からは見えない(目に入らない)という事です。
事故の多くが交差点で起きています。
特に一番の盲点は交差点自転車直進、自動車右折で起こる衝突事故です。
自転車のスピードがドライバーが確認しずらい事と並走して走る自動車と比較して小さい為に、遠くに見えてしまう事が原因のようです。
コンビニや駐車場などに入る左折車に巻き込まれる事故も報告されています。
駐車した車の開いたドアに突っ込む自転車事故もあります。
自転車に乗った時はタイミングひとつで交通事故が起こる事を心得て走って下さい。
「常に最悪の事を考えて」
これは自転車乗り精神、ロードマンシップです。
自転車もスピードを押さえ
いつでも止まれるようにブレーキを意識し
止まれマークでは一時停止
逆走はしない。
車や歩行者からは自分(自転車)は見えていないと意識しながらキョロキョロしながら、交通事情を見極めながら慎重に走って下さい。ヘルメットもお忘れにならない様にね😊
P、S、
自分にもいつも言い聞かせながら走っていますが、信号が車や太陽光線で見にくかったりヒヤリとする事があります。全身汗ですよ😱
先日、観光バスの運転手さんでもあるサイクリストのお客様から驚くような「怖ろしい都内の交通事情」を聞きました。
横須賀でも近年中に起こりえる事だと思います。
これは政治が絡む事なのでここで書くのは控えますが、店内ではサイクリストの皆様にお話しています。
政治家は国民の雇われ人です。もっと思慮深く仕事をして欲しいと願っています。